「経営所得安定対策」では、担い手農家の経営の安定に資するよう、諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金(ゲタ対策)と、農業者の拠出を前提とした農業経営のセーフティネット対策(ナラシ対策)が措置されています。
さらに、麦、大豆、米粉用米等の戦略作物の本作化や水田の畑地化を推進する「水田活用の直接支払交付金等」が措置されています。
詳細は農林水産省のホームページをご覧ください。
需要に応じた米生産の推進について定められたもので、生産者や集荷業者・団体が自主的な経営判断に基づき、主食用米の需給安定に向けた実需者ニーズに応じた生産と安定取引を推進するために必要な国、都道府県、市町村及び農業者団体等の役割や用途限定米穀として取り扱う加工用米及び新規需要米の取組計画の認定等の適正流通の確保に必要な事項が定められています。
詳細は農林水産省のホームページをご覧ください。